島根大学 総合理工学部 建築デザイン学科のホームページへようこそ!!
(旧 建築・生産設計工学科)
HOME
学科紹介
Gallery(学科作品)
スタッフ紹介
入学試験情報
HOME
学科紹介
平成29年度(31年度編入)生まで
Gallery(学科作品)
スタッフ紹介
卒業後の進路
卒業生の声
入学試験情報
総合理工学部
島根大学
学生専用(ログイン)
教員専用(ログイン)
http://kenchiku-seisan.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
島根大学総合理工学部 建築デザイン学科
〒690-8504
島根県松江市西川津町1060
1
2
0
0
4
6
平成29年度(31年度編入)生まで
平成29年度(31年度編入)生まで
HOME
>
平成29年度(31年度編入)生まで
建築・生産設計工学科(平成29年度生まで)
建築・生産設計工学科(平成29年度生まで)
学科紹介動画
- トータルな「設計」技術を通して、循環型で住みよい社会の実現に貢献する -
今、私達は、資源浪費の社会から、資源を尊重した循環型社会への転換を求められています。 建築・生産設計工学科では、建築や製品の生産に関わる種々の材料を深く学び、できる限り自然環境に 負荷をかけない、トータルな「設計」技術を習得した、これからの循環型社会を担う「ひと」を育みます。
建築・生産設計工学科の教育は
健康で快適な生活と、資源循環型社会の実現のために
材料設計
どのような材料を作るか、どこにどのような材料を使うか
プロセス設計
生産プロセス設計:どのようにしてものを生産するのか
循環プロセス設計:どのようにして資源の循環や最終処分を行うか
製品設計
建築設計:建築空間をつくるための総合設計
機械設計:機械製品をつくるための総合設計
の全般に対応できる、広い知識と独創性を兼ね備えた人材の育成を目指して、教育を行っています。
所属コース・研究分野
建築・生産設計工学科は大きく
『材料工学コース』
(建築系:計画、構造環境)
『機械加工システム学コース』
(機械系:
エコマテリアル
、
資源循環プロセス
)
以上2つのコースに分かれています。
2年生の終了時点には、各自が所属のコースを決めます。
取得可能な資格
■
一級建築士受験資格(実務経験2年以上)
■
二級建築士受験資格
■
木造建築士受験資格
■
修習技術者(技術士補(登録必要))、技術士2次受験資格(実務経験必要)
※平成28年度入学生まで
■インテリアプランナー受験資格(実務経験2年以上)
■高等学校教諭一種免許状(工業)
■学芸員
▲ページトップへ戻る
|
HOME
|
学科紹介
|
平成29年度(31年度編入)生まで
|
Gallery(学科作品)
|
スタッフ紹介
|
卒業後の進路
|
卒業生の声
|
入学試験情報
|
総合理工学部
|
島根大学
|
学生専用(ログイン)
|
<<島根大学 総合理工学部 建築デザイン学科>> 〒690-8504 島根県松江市西川津町1060
TEL:0852-32-6095 FAX:0852-32-6123
Copyright © 2018 島根大学総合理工学部 建築デザイン学科. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン